赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室

赤ちゃんの離乳食や育児中のママ、妊婦さんの悩みごとの相談に乗っています。 栄養に関する情報や、おすすめアイテムのご紹介も。

赤ちゃんの成長とともに、お部屋の安全対策を!

赤ちゃんとの毎日、楽しんでますか? 赤ちゃんの成長は嬉しいことだけど、だんだんと危険も増えてきます。 月齢が小さくて、まだ上を向いて寝てるだけの赤ちゃん。 そう思っていたら、ある日突然寝返りを打つなんてこともありますよね。 赤ちゃんをクーハン…

腸活に良かれと思って食べてる発酵食品がおならの原因に?

発酵食品って体にいいし、腸活にも良いイメージですよね。 確かに、体にはいいんですが、人によっては合わないこともあるよっていうお話です。 腸が健康な人にとっては、発酵食品や食物繊維、オリゴ糖などは腸内細菌のバランスを整えるのにとっても良いとさ…

離乳食の時、赤ちゃんに話しかけてますか?

離乳食を赤ちゃんにあげる時、笑顔で声かけしながらあげてますか? ワンオペ育児で、離乳食の時間は赤ちゃんとふたりだけという方も多いかもしれません。 そんな時、まだ言葉もわからないし…と、つい無言で赤ちゃんの口にスプーンを運んでないでしょうか? …

コレステロールは悪者ではない!妊娠したい方はちゃんと摂ろう!

コレステロールのイメージ、あなたはどんな風にお持ちですか? コレステロールの数値は、出来るだけ低い方が良い。 コレステロールには善玉と悪玉があって、悪玉が多いと動脈硬化のリスクが高まる。 そんな風にイメージされてる方が多いんじゃないかなと思い…

極端な糖質制限やファスティング、子育て中のママがやらない方がいい理由

巷にあふれるダイエット情報って、ホントにいろいろありますよね。 糖質制限やファスティングなどというワードも、若い女性の方だと、関心がある方も多いかと思いますが、極端な糖質制限やファスティングには飛び付かないで欲しいなと思います。 その理由は…

1歳を過ぎた赤ちゃん、明治の「鉄チェック活動」に行ってみませんか?

明治が行っている「鉄チェック活動」というのをご存じですか? 1歳から6歳頃までのお子さんを対象に、鉄分が不足していないかを調べてくれるというものです。 鉄チェック活動|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd. 目次 赤ちゃんは鉄分不足になりやすい 赤ち…

余ったフォローアップミルクを料理に。ただかけるだけでもOK!

先日、対面でお会いしたママさん。 離乳食も3回食になり、今母乳だけど、フォローアップミルクも飲ませた方がいいのかな…と大きな缶を買ってみたけど、全然飲まない。 ミルクの缶を開封した状態のまま、めっちゃ余ってるんですけど、どうしよう…というお話…

マグネシウムの入浴剤は赤ちゃんにも使える?

マグネシウムの入浴剤って使ったことありますか? 以前のアメブロにも書いてたのですが、昨年夏頃、私もマグネシウムの入浴剤を初めて買ってみて、以来今も継続して使っているので、ご紹介したいと思います。 目次 マグネシウムの入浴剤ってどんなもの? 硫…

美肌に良いと言われるコラーゲン。ゼラチンで代用出来るよ!

ゼラチンを毎日摂ると体にいいらしい、ということを、分子栄養学を勉強して初めて知りました。 ゼラチンは、甘いゼリーやプリンを作るためのもの。 嗜好品というイメージがあり、栄養的にそれほど優れたものとは思ってなかったのです。 ゼラチンとは? ゼラ…

【カルシウム豊富!】小松菜とじゃこのカンタン手作りふりかけ

カルシウム、しっかり摂ってますか? 今日ご紹介するのは、カルシウム不足になりがちな妊娠中の方や産後ママにオススメの カンタン手作りふりかけ。 カルシウム豊富な食材ばかりで作っています。 材料はこちら。 ★材料 *小松菜 1袋分 *ちりめんじゃこ 1…

離乳食の味付けっていつから必要?

赤ちゃんに離乳食を食べさせていて、赤ちゃんって、どこまで味がわかってるのかな?って思ったことないですか。 離乳食の味付けって、いつから必要なのか? また、どれくらいの味をつけていけばいいのか? というところ、気になりますよね。 基本的には、離…

おかゆを食べてくれない赤ちゃん、肉や魚もあげてみて!

離乳食と言えば、通常10倍がゆから始めますよね。 シャバシャバした水分の多い10倍がゆからだんだん慣らしていき、少しずつ7倍、5倍と水分を減らして、とろみ加減を濃くしていくよう、離乳食本などに書かれています。 ところが、この段階にこだわるあまり…

寝る前のハチミツは不眠症に効果あり?お疲れママにお勧めしたいハチミツ習慣

小さな赤ちゃんを育ててるママさんは、授乳のため、夜中に何度も起きる必要がありますよね。 それもあって、なかなか夜ぐっすり眠れないという方、多いと思います。 たとえ短時間でもしっかり熟睡して、日頃の疲れを取りたいですよね。 だけど中には、夜眠れ…

足がつる、こむら返りに悩む妊婦さんには沖縄の塩ぬちまーすがおすすめ!

妊娠中に、足がつる、いわゆるこむら返りになる方が多いようです。 原因は、以下のようなことが考えられます。 ★急激な体重増加のため、足に負担がかかる★運動不足による血流の悪化★カルシウムやマグネシウム不足により、筋肉のスムーズな動きを妨げる この…

空腹時間が長いとどうなる?育児に忙しいママに知って欲しいデメリット

毎日、育児や家事で忙しいママ。 小さなお子さんがいると、時間が経つのはあっという間ですよね。 気がついたら、自分の食事摂ってなかった…っていうこと、ありませんか? でも、空腹時間が長いと、ダイエットになっていいんでしょ? そんな風に思っている方…

離乳食でのひじきって、毎日食べさせていいの?

ひじきは昆布やワカメなどと同じく、海藻の一種です。 栄養価としては、鉄分やカルシウム、食物繊維も豊富ですし、離乳食にも取り入れやすい食材のひとつですね。 ただし、ひじきを毎日食べさせて良いかと言うと、ちょっと気になる点が…。 ひとつは消化の面…

鉄分補給のお助けアイテム・鉄玉子とは?

鉄玉子ってご存知ですか? 鉄玉子とは、お湯を沸かす際のヤカンや鍋、電気ポットの中に入れることで微量の鉄分が溶けだし、手軽に鉄分補給が出来るという、鉄製の小さなキッチンアイテムです。 鉄玉子の形はいろいろあって面白いですよ。 玉子というネーミン…

【1歳】牛乳飲み過ぎか心配。毎日飲ませていい?

ちょうど、1歳になられたお子さん。 ふだんはまだ母乳を飲ませてるけど、そろそろ牛乳飲ませてもいいかな? ということで、ちょっと飲ませてみたら、牛乳が大好きになっちゃった。 このまま毎日、牛乳飲ませてもいい? どれくらいの量までOK? 飲み過ぎでな…

妊娠中のつわりには、ビタミンB6がいいらしい!

今妊娠中の妊婦さん。 妊娠がわかって喜んだのもつかの間、しばらくするとつわりが始まって、つらい思いをしていませんか? 自分と赤ちゃんのためにちゃんと食べなきゃ!と思っていても、匂いを嗅ぐだけで、ウッときて、なかなか食べられない。 そんなつわり…

カツオ節はママにも赤ちゃんにもおすすめ!離乳食にも使っていこう!

カツオ節、使ってますか? カツオ節って、おそらくどこのご家庭にもあると思われる、食卓のわき役的な食材。 ちょっと地味な存在だけど、実はカツオ節って優秀なタンパク質食材で、栄養価も高く、すっごくおすすめな食材だったんです。 カツオ節は、乾燥して…

授乳中のママや妊婦さんに避けて欲しい人工甘味料4種

市販の甘いお菓子やジュースをよく摂る方ですか? 甘いものが大好きというママさんたちに、気をつけて欲しいのが、体に悪い影響を与えるとされる人工甘味料。 実は、2020年食品表示基準の改正により、「人工甘味料」や「合成着色料」「合成香料」等の表示か…

【アレルギーが心配】9か月だけど離乳食まだ始めてません。

私が相談を受ける中で、生後8か月になっても9か月になっても、まだ離乳食を始めてないという方が時々いらっしゃいます。 月齢をお聞きした後、「今、何回食ですか?」と続けて聞くと、「…まだ始めていないんです。」とちょっと言いにくそうに。 赤ちゃんが…

初めての食品はどんなものも1品ずつから試さないとダメ?

赤ちゃんのアレルギーが心配だと、離乳食を食べさせるのにもちょっと神経質になっちゃいますよね。 特に初めて口にする食品。 ひと口食べてバーッとアレルギー症状が出たらどうしよう…。 そう思って、1品ずつ慎重に試してたら、なかなか食べられる食品が増…

離乳食が始まる前に、湿疹を治しておくのが大切!その理由とは?

赤ちゃんの離乳食、そろそろ始めなきゃと思っているママさんへ。 赤ちゃんの離乳食を始めるのは、だいたい5~6か月になった頃が目安と言われています。 だけど、ママやご家族がアレルギーを持っていたりする場合、なにか食べさせて、湿疹やじんましんが出…

長男のアトピーでステロイドを拒否した私の後悔

以前にもブログに書きましたが 『夜泣きの次は乳児湿疹、そしてアトピーへ。』 長男がアトピーになった時、私はアレルギー科の先生から処方されたステロイドを拒否して、さらに症状を悪化させてしまったことがあります。 ちょうどその頃、ステロイドは悪!の…

離乳食完了!でもまだまだ気をつけたい食べ物とは?

赤ちゃんの離乳食、進んでますか? 離乳食は、最初、ドロドロのものをゴックンするところから始めましたね。 そして、モグモグ期からカミカミ期を経て、形あるものを噛みつぶすことが出来るようになると、ようやく離乳の完了期が見えてきます。 もろちん、個…

フォローアップミルクと母乳、育児用ミルク、牛乳との違いとは?

フォローアップミルクは牛乳の代わりになるものとして開発されたミルクです。 そのため、フォローアップミルクは母乳や育児用ミルクの代替品ではありません。 あくまで牛乳の代替品という考え方なのです。 フォローアップミルクと母乳、育児用ミルク、牛乳に…

9ヶ月過ぎたらフォローアップミルクに切り替えた方がいいですか?

育児用ミルクを飲んでる生後9ヶ月頃の赤ちゃんは、9か月を過ぎたからといって、すぐにフォローアップミルクに切り替える必要はないと言われています。 なぜなら、育児用ミルクにも母乳の代わりになるほどの栄養素がしっかり入っているからです。 鉄やビタミ…

離乳食の栄養バランスって、ちゃんと考えないとダメですか?

離乳食の栄養バランス、考えて作ってますか? いや、そんな栄養バランス考えるほどの食品の種類、食べてないんですけど。 …という方が多いですよね。 そう、月齢にもよりますが、離乳食では、1回の食事で栄養バランス良く…はムリです。 最初はおかゆをひとさ…

手づかみ食べでぐちゃぐちゃ…。でもやっぱりさせた方がいい?

離乳食で、3回食あたりになると、そろそろ手づかみ食べという、とってもメンドクサイ、恐怖(?)の時期がやってきます。 手づかみにもってこい。サツマイモのお焼き。 赤ちゃんの成長のためには、時期がくればどんどんさせてあげたい手づかみ食べ。 ちょっと…

Copyright ©赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室 All rights reserved..
🔒プライバシーポリシー お問い合わせフォーム