赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室

赤ちゃんの離乳食や育児中のママ、妊婦さんの悩みごとの相談に乗っています。 栄養に関する情報や、おすすめアイテムのご紹介も。

栄養満点!ボーンブロススープはママにも赤ちゃんにもおすすめ。

ボーンブロススープってご存知ですか?

 

 

ボーンは骨ブロスは出汁のこと。

 

 

つまり、骨付きのお肉やお魚と野菜をいっぱい入れた、具だくさんのスープのことなんです。

 


お肉やお魚、野菜から出る栄養の中でも、ビタミンCなど水に溶け出してしまう水溶性の栄養素、もったいないですよね。

 

 

なので、汁ごと飲める「スープ」で摂ることは、とても効率的。

 


さらに、お肉やお魚の「骨」から出る栄養素で、さらに栄養価がアップするという

魔法のスープがあるんです。

 


それが、ボーンブロススープ

 

 

私の別ブログの方でも、ボーンブロススープのことを取り上げていて、摂れる栄養や

作り方なども書いてますので、よろしければ、ご覧ください。

 

 

残った野菜が冷蔵庫にあれば、何でも入れちゃっていいので、冷蔵庫の整理をかねて。

 

 

あとは、骨付き肉(または魚)だけ用意すれば、すぐに作れるというわけです。

 

ボーンブロススープ

 

1時間コトコト煮込んだ出来上がりの状態がこちら。

 

ボーンブロススープ出来上がり

 

味付けは、基本はシンプルに塩のみなんですが、最近は、「味変」してみたりもして

アレンジ加えてます。

 

 

まず、大きな鍋で作ったら別鍋を用意して、半分こ。

 

 

そうして、ひとつはトマト味。

 

ボーンブロススープ・トマト味

 

トマトピューレを加えてるので、少しとろみがついた感じになります。

 

 

そして、もうひとつは、鍋のまま冷蔵庫に入れておいたものを、翌日豆乳を加えて豆乳味に。

 

ボーンブロススープ・豆乳味

 

こちらは片栗粉でとろみ付け。

豆乳シチューって感じに仕上がってます。

 

 

違う味を楽しめるっていいですよね。

 

 

お肉は、ぶつ切り肉なので、ボリュームも満点。

 


タンパク質もしっかり摂れます。

 


タンパク質って、分子が大きいため、実は胃腸の調子が良くない方や、消化力の弱い方にとってはちょっと負担になることも。

 


だけど、長時間煮込むことで、タンパク質が、消化の良いアミノ酸の形で溶け込んでるんですね。

 


なので、妊婦さんや子育て中のママ、そして、赤ちゃんにもおすすめなんです。

 

 

離乳食として赤ちゃんに取り分ける場合は、野菜とスープだけ、また、月齢によっては、お肉も一緒に食べられます。

 

 

フードプロセッサーやミキサーなどでドロドロにするといいですね。

 

 

小さい骨が砕けてスープに混じってる場合があるので、あらかじめ取り除くなど、骨には注意してくださいね。

 

 

また、例えば鶏肉の場合、私は煮込む前に皮を取り除いてますが、それでも、お肉の脂がかなり浮きます。

 

 

浮いてる脂が多過ぎるなと思ったら、出来上がった鍋を一旦冷やすと、脂が表面に固まるので、それをすくい取っておかれるといいと思います。

 

 

ボリュームがあるので、そのままおかずとしても食卓に出せる、栄養満点のボーンブロススープ。

 

 

ぜひご家族みんなで味わってみてくださいね。

 

 

離乳食のことや、ママご自身の健康のこと、気になることがあれば、ぜひご相談ください。

 

 

★じっくりお話ししたい方はこちら

 

★いきなり有料の相談は不安という方はこちら 

 

Copyright ©赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室 All rights reserved..
🔒プライバシーポリシー お問い合わせフォーム