赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室

赤ちゃんの離乳食や育児中のママ、妊婦さんの悩みごとの相談に乗っています。 栄養に関する情報や、おすすめアイテムのご紹介も。

離乳食での果物、アレルギーの心配は?

果物を、離乳食に使ってますか?

 

 

果物って、お砂糖も入ってないのに甘くて美味しい。

自然な甘さで添加物もなし。

 

 

離乳食をなかなか食べてくれなくても、果物を混ぜると食べてくれる。

 

 

そんな優秀食材の果物。

 

 

卵や乳製品などと違って、アレルギーも心配なし!

…と言いたいところだけど、実は、果物でも意外とアレルギーがあるんです。

 

 

卵や乳製品など、タンパク質が多い食材がアレルギーになりやすいって思いがちですが、でも実際は、タンパク質が多いか少ないかではなく、問題はタンパク質の構造

 

 

例えば、鶏肉はタンパク質が多いけど、ヒトの筋肉の組成と似ているため、アレルギーは起こしにくいんだそう。

 

 

逆に、キウイなど、南国系の果物のタンパク質組成は、アレルギーを起こしやすい構造。

 

南国系の果物



キウイ、パイナップル、マンゴーなどは、あまり早くから与えず、離乳食後期から様子を見ながら少しずつ…というのが良さそうです。

 

 

離乳食初期から使える果物としては、りんご、バナナ、いちご、スイカ、みかん、桃、梨、メロンなど。

 

 

ただし、りんごやバナナ、桃なども、アレルギー表示28品目に入っています。

 

 

とにかく、初めて与える際には、少量ずつ様子を見ながらあげて下さいね。

 

 

まあ、果物はあまり早い段階から、ムリしてあげなくてもよいと言われてるくらいなので。

 

 

なかなか離乳食を食べてくれないという時のお助け食材として、少し混ぜて甘味をつけてあげたり、など、活用されるといいと思います。

 

 

それと、果物は加熱するの?という疑問。

 

 

やはり、赤ちゃんの口に入るものは、基本、すべて火を通すのがGood。

 

 

まだまだ赤ちゃんは抵抗力が弱いです。

 

 

食中毒などを避けるためにも、鍋に入れて火を通すか、レンジでチンしてから使ってね。

 

 

裏ごししたり、細かく切ってから、つぶしてドロドロにしたりして、食べやすくしてあげるといいですよ。

 

 

果物も、意外とアレルギー対象食材。
でも、どんなものでも「少量から始める」を守っていれば、それほど心配しなくて大丈夫です。

 

 

離乳食のことでお困りの方、ぜひご相談ください。

 

 

★じっくりお話ししたい方はこちら

 

★いきなり有料の相談は不安という方はこちら 

 

Copyright ©赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室 All rights reserved..
🔒プライバシーポリシー お問い合わせフォーム