赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室

赤ちゃんの離乳食や育児中のママ、妊婦さんの悩みごとの相談に乗っています。 栄養に関する情報や、おすすめアイテムのご紹介も。

余ったフォローアップミルクを料理に。ただかけるだけでもOK!

先日、対面でお会いしたママさん。

離乳食も3回食になり、今母乳だけど、フォローアップミルクも飲ませた方がいいのかな…と大きな缶を買ってみたけど、全然飲まない。

 

 

ミルクの缶を開封した状態のまま、めっちゃ余ってるんですけど、どうしよう…というお話でした。

 

 

ミルクって小缶より大缶の方がコスパいいし、大缶の2個セットや3個セットなら、おまけも付いてるし…ってことで、つい余分に買っちゃうこともありますよね。

 

 

そんな感じで、開封したミルクが余ってしまったときは、どんどん料理に使っちゃってください。

不足しがちな鉄分などの栄養素もしっかり確保出来ますしね。

 

 

目次

 

余ったフォローアップミルクの使い方

料理に使うやり方は、いろいろありますね。

例えば、

 

✅ おかゆを作るときに、お水の代わりに入れてミルクがゆに。

✅ 野菜のスープに混ぜて、ミルクスープに。

   ※片栗粉などでとろみも付ければ、シチューみたいになりますね。

✅ 茹でたほうれん草に、水溶き片栗粉とミルクを混ぜてチン。ほうれん草のクリーム煮に。

✅ ホットケーキやお焼きを作る際に、粉末のまま混ぜ込んでから焼く。

 

など、カンタンに使えます。

 

 

大人のおかずからだと、大人用の濃い味付けをする前に取り分けて、ミルクをササッとかけて混ぜる。

 

 

月齢に合わせて、具を小さく刻んだりは必要ですが、粉ミルクは溶けが良いので、そのまま上からかけちゃっても大丈夫です。

 

 

例えば、ほうれん草とひき肉のおかず。

 

ほうれん草のおかず

 

濃い味をつける前に取り分けて、フォローアップミルクを直接ふりかける。

 

料理にフォローアップミルクを使う

 

ミルクと和えた状態。

 

ミルクを和えたおかず

 

ちなみに、元のおかずが醤油味ベースだとしても、ミルクを足しても味が合わないということはなく、むしろコクが出て美味しいですよ。

 

 

そうやって料理からの味に慣れてきたら、また、飲むミルクとしても飲んでくれるかもしれませんね。

 

開封したフォローアップミルクの賞味期限は?

ミルクの缶を開封したら、いつまでに使い切らなきゃいけないかって気になりますよね。

 

 

ほとんどのメーカーが、開封したミルク缶は、ひと月以内に使うようにとアナウンスしています。

 

フォローアップミルクの味、知ってる?

なので、期限が来そうになってヤバイってなったら、ママが飲んじゃってもいいですよ。

今は、大人専用の粉ミルクもあるくらいだからね。

 

 

もちろん、赤ちゃん用のミルクでは、大人の栄養の必要量には足りないと思うけど、余って捨てちゃうくらいなら、量はわずかでも、ビタミンやミネラルが摂れるので、ぜひママも飲んじゃってください。

 

 

意外と、赤ちゃんの飲むミルクを自分では飲んだことがなく、どんな味から知らないというママも多いんですよね。

 

 

味は、スキムミルクとよく似た感じ。

ほんのり甘さもあるし、結構美味しいんですよ。

 

甘さの正体は?砂糖は入ってる?

フォローアップミルクや育児用ミルクの甘さの正体は、乳糖やオリゴ糖

お砂糖ではないので、ホント優しい甘さだし、お腹にも優しいんです。

赤ちゃんの粉ミルクの味未体験なママは、ぜひ一度味見してみてくださいね。

 

 

あと、たまにしか飲まないってことなら、お値段が割り高にはなるけど、缶ではなく、1回分ずつ使えるスティックタイプがおすすめですよ。

 

フォローアップミルク

 

 

母乳のこと、ミルクのことで気になることがあれば、ぜひご相談ください。

 

★じっくりお話ししたい方はこちら

 

★いきなり有料の相談は不安という方はこちら 

 

Copyright ©赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室 All rights reserved..
🔒プライバシーポリシー お問い合わせフォーム