赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室

赤ちゃんの離乳食や育児中のママ、妊婦さんの悩みごとの相談に乗っています。 栄養に関する情報や、おすすめアイテムのご紹介も。

葉酸を摂れってうるさく言うけど、なぜ必要なの?

葉酸という栄養素があります。

 

 

これは、ビタミンB群の一種で、その名のとおり、葉野菜に多く含まれています。

 

 

妊娠すると「葉酸を摂りなさい!」って言われますよね。

 

 

実は、妊娠すると…ではなく、妊娠する前から、つまりそろそろ赤ちゃんが欲しいなと考え始めた時から摂って欲しい栄養素なのです。

 

 

妊娠初期(妊娠4~12週)には、胎児の脳や脊髄をつくるため、葉酸が大きな役割を果たすと言われています。

 

 

葉酸は細胞分裂や成熟にも関わることから、特に、胎児にとってとても重要な栄養素である、ということです。

 

 

では、葉酸が足りないとどんなリスクがあるのか?

 

 

特に妊娠初期において葉酸が不足すると、胎児の先天異常である二分脊椎症や無脳症などの神経管閉鎖障害のリスクがあるとされています。

 

 

これらのことから、妊婦さんや出産後、授乳中のママも葉酸を摂ってくださいねって言われるんです。

 

 

摂る量としては、

成人女性 1日あたりの推奨量 240μmg/1日

ですが

 

これに追加して

 

妊娠初期では プラス400μmg/1日

妊娠中期・後期では プラス240μmg/1日

授乳期では プラス100μmg/1日

 

を付加することが望まれる

(妊娠期・授乳期の食事摂取基準より)

 

とされています。

 

 

ただし、これは食品に含まれる食事性の葉酸からでは、この量を摂ることは不可能。

 

 

ちょっとムズカシイ話ですが、体内で利用される率が高いプテロイルモノグルタミン酸

という、サプリメントに含まれる葉酸での摂取が望ましいとされています。

 

 

また、同時にタンパク質やビタミンB12も必要です。

 

 

ビタミンB12は動物性の食品に多く含まれると言われている栄養素。

なので、赤身の肉やレバー、魚介類などから摂るようにしてくださいね。

 

 

赤ちゃんの離乳食のお悩みだけでなく、ママ自身の食事と栄養についてもアドバイスいたします。

気になることがありましたら、ぜひご相談ください。

 

 

★じっくりお話ししたい方はこちら

 

★いきなり有料の相談は不安という方はこちら 

 

Copyright ©赤ちゃんの離乳食とママの栄養・お悩み相談室 All rights reserved..
🔒プライバシーポリシー お問い合わせフォーム