離乳食の栄養バランス、考えて作ってますか?
いや、そんな栄養バランス考えるほどの食品の種類、食べてないんですけど。
…という方が多いですよね。
そう、月齢にもよりますが、離乳食では、1回の食事で栄養バランス良く…はムリです。
最初はおかゆをひとさじから。
次は野菜を1品ずつ始めてみましょう。
野菜が何種類か摂れるようになったら、白身魚や卵、お肉へと進みましょう。
…って離乳食本には書いてあるけど、そんなに順調に進まない場合がほとんどです。
離乳食本を見ると、3回食になる頃には
炭水化物 → ご飯(おかゆ)
ビタミン・ミネラル → 野菜・くだもの
タンパク質 → 魚・肉・卵・大豆
と、栄養バランスがちゃんと整ったメニューの写真で、お皿が3つ以上並んでたりしますよね。
それを残さずきちんと食べてくれて…というのは、食欲旺盛なお子さんならいいですが
少食やばっかり食べが多いお子さんは正直難しいんです。
なので、まだ離乳食の段階では、1回の食事で栄養バランス良く、なんて考えなくていいんです!
・そもそも少食でほとんど食べてくれない
そんな時期、大いにあります。
なので、育児本に出てくるような皿数の多い、彩り良く手作りされたメニューの写真なんか見て、焦ったり、落ち込まなくて大丈夫だからね!
栄養バランスは、1回の食事でなく
1日単位、もっと言うなら、
1週間単位くらいのサイクルで考えていけばいいからね
時々、身長・体重などチェックして、乳幼児の身長・体重のグラフから大きく外れてきていないなら大丈夫だから。
もしニガテな食べ物がある時は、好きなものに混ぜ込んでみるのもいいです。
例えば、バナナが好きなら、ニガテな豆腐と混ぜてみる。
ベビーフードの粉末レバーも、ほとんど臭みがないので、好きなものと混ぜても味が変わらないよ。
好きなものとニガテなもの。
大人だったらしないような食べ物の組み合わせも、赤ちゃんならアリなので、ぜひいろいろ試してみて!
赤ちゃんの栄養が摂れているか気になる方、食が細いことでお悩みの方は、ぜひご相談ください。
★いきなり有料の相談は不安という方はこちら